fc2ブログ

HP用の写真



今日は午後から女性カメラマンの村尾昌美邸にお邪魔しましてHP用の

写真をお願いしました。

素晴らしいカメラマンです。

今日改めて思ったことはその人の人徳で仕事って出来ているんだなぁと。

人生、徳を積まなければダメなんですね。

性格が良いんです。育ちが良いと言うか。

僕なんかお登りさんだから。

カメラの前に立つとどうしても緊張しますね。

だから役者仕事って難しいですね。

結構、たくさん撮って頂きました。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


スポンサーサイト



女性の美しい時って



本日、夕方から日本倶楽部にて日本トータルヘルス協会

10月度定例会がありました。

理事長は新任で前の岐阜県知事の梶原 拓さんが選任されました。

参加者26名でしたが梶原理事長からの提案でもありましたが

キチンと協会の中でビジネスを構築しましょうと言う話がありました。

そのため参加者全員の自己紹介がありました。

終わってから、地下1階の写楽にて二次会になりました。

そこで聞いた良い話をしましょう。

女性の美しい時って三つあるんですって

分かりますか。

参加者の中でエステ関係の方からでした。

①恋をしたとき

②子供を産んだとき

③孫を抱いたとき


の三つだって分かりましたか。

僕は恋をした時って言うのは分かりましたが

あとの二つは分かりませんでした。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : 交流会
genre : ビジネス



昨日の午後3時頃に横浜に居る長男の孫に会いに行ってきました。

6月30日生まれだからもう少しで4ヶ月になるね。

男の子ですが実に可愛い。

すっかり癒されて帰ってきました。

孫を抱っこした時の感動、言葉にならないですね。

兎に角しっかりとした顔つきの子で将来が楽しみです。

お嫁さんの手料理とビールを頂いて夕方5時頃に

失礼して次男と三人で長男がマネージャーをしている

横浜駅直ぐ側の炉辺焼きに繰り出しました。

長男は休みだったんですがお客様の多くがリピーターさんで

飲んだり食べたりする時間より結局、お客様のサービスに

気を使っていました。

8時頃でしょうか、お店を後にして帰路に着きました。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


BNI J-ONE 吉祥寺



本日のBNI吉祥寺は一度に3名の方が入会されました。

美容室経営の株式会社アフェス 永田 豪社長

輸入雑貨の卸をされている(有)オーククリーク 藤後 由美子社長

行政書士の十田 博氏


写真左からJ-ONE 吉祥寺 チャプタープレジデントの小林さん 藤後さん 

十田さん そして永田さんです。

これで会員総数は25名です。

もっともっと会員を増やしたいですね。

そうするとお互いのリファーラルももっと増えるでしょう。

CIMG0851_convert_20081024135310.jpg


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング



theme : 交流会
genre : ビジネス

還暦



本日と言うより昨日、池尻大橋にあります

アルカサバの貞方邦介社長経営のイタリアンレストラン「 Terazo テラッツオ」にて

小生主催の交流会「愉快な仲間たち」を行いました。

参加者の皆様にはお足元の悪いなか、

87名にも及ぶ大勢の方々に

おいで頂き誠にありがとうございました。

小生の還暦祝いのパーティーになってしまいました。


6時30分受付開始と同時にウエルカムドリンクのスパークリングワインに

始まりおいしい料理とワイン、

そして皆様とタップリと10時近くまで

交流を計っていただきました。


ホストでありながら皆様に持て成しも出来ず、心苦しいばかりです。

乾杯はVAVクラブの近藤昌平会長様に

ご挨拶は貞方邦介社長様に

中締めは南原竜樹社長様にお願いし10時前に滞りなく終了しました。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : 夢を叶える
genre : ビジネス

ニューヨーク在住の日本人アーティスト 堂園まり子さん



2008_1022takefu0360_convert_堂園さん


ニューヨーク在住の日本人アーティスト 堂園まり子さんの個展が

今日から東京元麻布にあります元麻布ギャラリーで本日から26日まで

開催しています。

友人からの誘いで行って参りました。素晴らしいです。感動しました。

絵画から宝石のデザインまで。素晴らしい作品です。

有名ブランドのデザイナーさんなんです。

時間のある方は是非、ご覧になるといいですよ。

小生はちょっと遅くに行きましたので会えなかったですが

女優の松坂慶子さんがいらしていたようです。

阿川佐和子さんもお見えになる予定とのことでしたが

小生は会えませんでした。

本物を見るっていいですよ。本物って何と聞かれると

小生は何時も言うことは作品に手抜きがないことと言います。

堂園さんもものすごく素敵な方です。

元麻布ギャラりーに足を運んでみてください。

写真もアップしたいんですが数日、待ってください。

専門家に教わりますので。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : 展示会、イベントの情報
genre : 学問・文化・芸術

「愉快な仲間たち」 ビジネス交流会 いよいよ明日になりました



小生主催のビジネス交流会「愉快な仲間たち」もいよいよ明日になりました。

今のところ参加者は83名に達しています。

参加者の皆さんから「来てよかった、参加してよかった」と言われる会にしたい。

男女の内訳は半々です

小生は今日で還暦を迎えました。

人生の節目、通過点ですね。

名前を明日から「伸茂」から「太郎」に変えます。

戸籍上は勿論、変わりませんが、ズーと前からいつかしようと。

太郎って響きが好きで素朴な感じがいいんですね。

小生の父も太郎でした。

新しい人生のスタートです。。

名刺も発注し、本日届きますが今日で満60歳ですので明日から使用します。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : 交流会
genre : ビジネス

「ごはんソムリエ」 登場



№1 この続きはまた明日

産経新聞の記事から

ニッポンの主食、ご飯。消費量は減っているとはいえ、炊きたてのご飯を

食べたときに「日本人に生まれてよかった」と思う人は多いのでは。

ご飯の指南役「ごはんソムリエ」の認定制度が昨年から始まり

これまで158人が誕生。米飯拡大に一役かっているという。

(平沢裕子、写真も)

おいしいご飯は

ごはんソムリエの研修テキストでは、おいしいご飯を「見た目は白く

つやがあり香りも悪くなく口に入れると適度な弾力と粘りがあり、わずかに

甘味が感じられるもの」としている。

おいしく炊くには、米と水の量を正確に計ることが大事。

計量カップを利用する人は多いが「計量カップでは正しく計れていない

こともある」と渋川理事。米も水も重さを計ることを勧める。

水は米の1.2倍に、炊き上がるまでの蒸発分を加えた量がベストという。

蒸発量は炊飯器や米の種類によって異なるので、何度か試して

一番おいしいと思う量を見極めるしかない。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : お米料理
genre : グルメ

第六回 醗酵リンク大会



夕方5時から飯田橋はコートメダリオンで

第六回 醗酵リンク大会があり参加してきました。

第一回から参加しています。

日本の料理の基本だろうと思いますが「醗酵」についての

セミナーがありそのあと、美味しい料理とお酒で

楽しい時間を過させて頂きました。

主催者は藤田千恵子さんと仰います。

挨拶文を全文掲載したいのですが長文ですので

割愛させて頂きます。

結論を言いますと

食品の安全性を求めるのであれば、それに見合った

価格を私たち消費者も当然支払っていく必要があるでしょう。

米であっても野菜であっても、あるいは加工品や醸造物であっても

良いものを造ろうと努力を続ける生産者の方々が「再生産」の意欲を

持てるような「根付け」が行われ、それが指示されなければなりません。

支持とは、つまり、買い続けること、「買い支えること」です。

良いものを選び、食べ続けること、飲み続けることで、私たち消費者には

美味しさ、楽しさなどの恵がもたらされます。

一部ですが掲載しました。

セミナーは山本謙治さん。

山本さんは、農産物流コンサルタントとして活躍中であると同時に

大人気ブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」を日々精力的に

更新されておられます。

本日の蔵元さんは

神亀酒造 武勇 稲葉酒造場 泉橋酒造 

青島酒造 秋鹿酒造 九重雑賀 久保本家

 桑原酒場 竹鶴酒造 杜の蔵 


以上 11蔵元さんでした。

料理は

「八彩懐石・長峰」 「井のなか」 「ゆばと豆腐の店 豆源郷」

「神田 新八」 「旬彩幸味・楽」 「楽旬堂・坐唯杏」 


調理料と食材も 醤油・味噌・みりん酢・かつおぶし・塩等々

美味しく楽しい時間でした。

藤田さんありがとう。

ご馳走様でした。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : 旬の味
genre : グルメ

第一回 Eスタイルスタジオ ニュースタイルワークショップ ドクターりさ 主催



藤川実沙さん


今日は午後2時から青山一丁目でドクターりさこと

土井 里紗先生主催の第一回 Eスタイルスタジオ

ニュースタイルワークショップ
があり参加してきました。

第一回は

~プライベートからビジネスまで~

即効★トータルイメージアップ術

と言う事で藤川 実紗先生をお迎えしてのセミナーでした。

カラーについての話はちゃんと聞くのは今日が初めてでした。

非常に参考になりました。

1.「第一印象美人」になるために

 第一印象について

 第一印象を良くするだけで、人間関係がラクになる

2.ファッションコーディネート篇
 
 似合う色(ベース)とは?

 イエローベースかブルーベースか

 僕はブルーベースでした。

3.立ち居振る舞い・しぐさ篇

 しぐさ美人の法則ってあるんですが

 ここで書いちゃうと藤川先生に失礼になるので

 HPから藤川先生に尋ねてみてください

 とっても素敵で知的で可愛い先生でしたよ

 4.表情篇 会話・話し方篇

といろいろ盛りだくさんでした。

写真もアップしたいんですがデジカメでとりましたが

アップすることが出来ず、近日中にやりますね

カラー講座


ドクターりさ先生 藤川先生 ありがとう


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : ファッション
genre : ファッション・ブランド

日本米に革命を 上

昨日の産経新聞の気を読んで
凄く良い記事なんで掲載させて頂きました

話の肖像画


Q:日本で始めての「無洗米」を開発するきっかけは環境への危機感だったそうですね。

雑賀:昭和51年に奥様と紀州(和歌山)と淡路島を結ぶ紀淡海峡を旅行したとき

    フェリーから見た海が汚れていることに驚いたのです。

    昔は底まで見えたのに透明度はゼロ。
   
    調べたら、和歌山市民約40万人の一日分の米の研ぎ汁に含まれている

    ヌカが大型ダンプ一杯になるというんです。

    海の汚染原因の一つが研ぎ汁だったわけで「何とかしたいな」と思いました。

Q:無洗米の開発は不可能といわれていたそうですが

雑賀:研ぎ汁による汚水処理がネックになりました。

    そこで米の表面についている肌ヌカを同じ肌ヌカの粘着力で除去する製法

    (BG製法)にたどりついたのです。

Q:そのアイデアはどこから?

雑賀:米の肌にはハチの巣のような小さい穴があいていて、粘性のあるヌカ(肌ヌカ)

    が入り込んでいます。

    ある日、お尻にガムがくっついていたので取ろうと思ってもはがれない。

    そのとき、別のガムを押し付ければはがれるということを思い出したのです。

    このとき、「同じ肌ヌカを付着させたら取れるのではないか」とひらめいたというわけです。

Q:でも、米を研ぐ日本の食文化の中で、無洗米は直ぐには受け入れられませんでしたね

雑賀:「米を研がないのは手抜きだ」としゅうとめから怒られた、という声も寄せられましたね

    割高だという声もありますが、ピーナツも殻に入ったものと入ってないものとでは

    値段が違うでしょ?
    
    普通の米はヌカが入っている値段なんです。

    無洗米は、水も節約できるし、実はお徳なんですよ

小生はお米・卵・オリーブオイル等々の卸・小売をしています。
 
無洗米は研ぎ汁が出ないので環境に優しいですね。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : ビジネス
genre : ビジネス

「皇居ランナー 」増で銭湯人気 マナー問題

昨日の産経新聞の記事で気になったこと。

皇居ランナー」増で銭湯の人気が 反面 利用者のマナーが問題に。

その記事の一部を書いてみます。

皇居を周回するビジネスマンら「皇居ランナー」らによる利用が話題になっている

都心の銭湯で、利用者のマナーの悪さが問題になっているそうだ。

僕も皇居を走ることをこよなく愛する一人としてマナーは守ろうよ。

何も皇居に限らず、社会人として。

ランニングシューズを持ったまま脱衣所に入るなどのマナー違反が後を絶たないそうだ。

「お客さんが増え、銭湯を続けられるようになったし、やりがいがある」と話すのは

千代田区麹町にある銭湯バン・ドゥーシュの経営者、橋冨和子さん。

参加者が3万人を超える規模で、昨年2月に初開催された「東京マラソン」をきっかけに

ビジネスマンや若い女性の利用が増えたそうです。

ランナー向けにロッカー、シャワーなどの提供する施設のオープンも相次いでいるそうです。

東京マラソンをきっかけに都心はランニングブーム。

だが利用者が増えるに連れて、一部のランナーのマナーの悪さに頭を悩ませる

銭湯の経営者も出てきたそうです。

シューズを持って脱衣所に入るランナーに手を焼く。

シューズを脱衣所に持ち込むと、砂や小石が落ちることで他の客に迷惑が掛かる。

銭湯側の注意に理解するランナーは多いが「偉そうに言うな!」と

〃逆ギレ〃されるケースもあると言う。

同じようなシューズが下駄箱に並ぶことによる履き間違いや盗難を懸念することが

持込の理由となっているようだ 。

そんな中、ランナーからもマナー向上を心掛ける動きも出はじめているそうです。

グループを作って走るランナーの一部には、注意に応じる形でリーダーが

「シューズを袋の中に入れるように」といったマナー指導をする光景が出始めているという。

「そんな動きがランナー全体に広がってくれれば」と銭湯経営者さんらは期待しているそうです。

僕に言わせればこんなことが記事になるなんて情けないですね。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


今大人気の竹布


takefu1


今大人気の竹布をご紹介します。


この9月から新製品が目白押しです。

女性のアイテムが殆どです。

こちらの商品に興味があるかたは

下記の連絡先までご連絡ください。

株式会社ガイアソリューション
03-3511-2751


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : おすすめ
genre : ビジネス

皇居 マラソン

昨日、 久しぶりに皇居を2周しました

走り終わってから銭湯のバン・ドゥーシュに行きました。





ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : ジョギング・ランニング
genre : スポーツ

コトワの小牧社長を訪問



午後からはコトワの社長 小牧さんのところに訪ねて行って来ました。

オフィスは中々落ち着いた雰囲気でよかったですよ

いろいろ話をしているうちに手に職をつける話になりまして

これから人材募集をするに当たっても他との差別化のはかりたこともあり

簿記の勉強をしてもらおうと言うことになりました。

そえで小生がスカイプで10名に簿記の3級を教えることになりました

いろんな方をご紹介してきました

そこの中から一つでもいいですから実ってくれると嬉です。



ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング


theme : ビジネス
genre : ビジネス

BNI 渋谷エクセルチャプター



今日は朝7時から8時30分までBNIの

渋谷エクセルチャプターにメンバーの松原氏

代理で出席してきました。

吉祥寺J-ONEとは違った雰囲気で中々よかったですよ

まだ出来て数ヶ月しか経過してないようです

会員さんは30名 ビジターさんは本日は3名だったでしょうか?

吉祥寺と違ってまたいろんな職種の方がいらっしゃいました。


ブログランキングに参加しています。ランキングはコチラ



ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングはこちらをクリック!



ブログランキング



theme : ビジネス
genre : ビジネス

≪交流会「愉快な仲間たち」スペシャル 開催の案内≫

ビジネス交流会開催のご案内
 「愉快な仲間たち」スペシャル


┏━交流会「愉快な仲間たち」スペシャル 開催の案内━━┓

 アルカサバ  オーナー  貞方邦介氏経営 

 イタリアンレストラン「Tearzo」テラッツオにて)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


段々と秋らしくなってまいりましたがが如何お過ごしでしょうか。

24日の高橋浩子先生をお迎えしてのセミナー&交流会には皆様のご協力により77名の大勢の方々に参加して頂きました。この紙面を借りて改めて御礼申し上げます。

今回はスペシャルでアルカサバのカリスマ社長 貞方邦介氏経営のイタリアンレストラン「Tearzo」(テラッツオ)を貸し切ります。

当日は勿論、貞方オーナーにも参加して頂きます。

貞方オーナーのコダワリで無農薬野菜を使い、旬な食材で全部美味しいけど特にパスタが美味しい、そしてワインも美味しくて豊富です。

美味しい料理とワインを召し上がりながら貞方社長の成功の秘話など参加者の皆さんとも2時間半、タップリと交流を深めて頂き、ビジネスに繋げて頂ければ主催者冥利に尽きます。

兎に角楽しくやりましょう!!

貞方社長のことはテレビとかで、よくご存知と思いますが下記のURLをご覧ください。


■貞方社長のブログ    
http://ameblo.jp/sadakata/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日  時 10月23日(木) 受付開始   午後6時30分   
  

      パーティー   午後7時~午後9時30分

場  所 世田谷区池尻1-10-8 アルカサバハウス 1階

イタリアンレストラン「Tearzo」(テラッツオ)

ホームページ http://www.alcazaba.co.jp/    

電話 5432-0099

東急田園都市線  池尻大橋駅より徒歩10分
池尻大橋駅南口を出て、渋谷方面を背にして246号線沿いをまっすぐ

三軒茶屋方面にお進みください。
二つ目の大きな交差点(三宿交差点)を左折します。しばらく行くと、一つ目の信号(池尻小学校交番)を渡って左折すると、右斜め前に見えるコンクリート打ちっぱなしの綺麗なビルの1Fです        


会  費 1万円   80名前後(当日参加はありません)
           事前振込みの方のみ、参加とします


  参加希望の方は下記の要領で返信してください


会社名 役職 名前 電話番号 携帯番号 メールアドレス
  後日、振込案内をメールします
    
主 催 者

千代田区麹町1-3 ダイアン麹町ビル 201
株式会社 ガイアソリューション
代表取締役  田中 伸茂
電話03-3511-2751 




PS:
実は小生10月22日で満60歳で還暦を迎えます。「テラッツオ」を22日お借りしたかったんですが、先に予約があり23日になりました。22日でとお伝えした方が数人いらっしゃいますが変更になりました。小生は60歳なんて思っていませんし人生まだまだこれから,先ずは80歳を目標に元気でガンガンやっていきますのでプレゼントのお気遣い全く無用ですし、お返しが面倒なのでご遠慮させて頂きますので悪しからず。
自分では30代位にしか思っていませんし皇居2周10キロは楽々走りますよ。
みんなで楽しいパーティーにしましょう。60歳、人生の通過点です。
でも過ぎてみると早いね。実感!!!。皆さんの良い思い出になるような会にしたいです。

Skype始めました 。楽しいですね。パソコン同士の通話はタダ、海外へのダイヤル通話も数円/分、国内は20円/分くらい掛かるのかな。Skypeやっている人、この指とまれ!!



プロフィール

株式会社ガイアソリューション  代表取締役 田中  太郎

Author:株式会社ガイアソリューション 代表取締役 田中 太郎

ガイアソリューション 代表取締役による日々の出来事をつづったブログです。

性別:男性
誕生日:1948年10月22日
血液型: A型
出身地: 富山県
趣味:マラソン、読書、旅行
自己紹介:こんにちはガイアソリューションの田中です。ブログ『邂 逅』では日常の出会いや様々な出来事をブログつづっていこうかなと 思ってます。よろしくお願いします。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クリック募金
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
株式会社ガイアソリューション
g-b.gif
アルテマブルーご紹介
アルテマブルーCM
UltimaBlue TVCM
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
MOTTAINAI クリック募金
Powered By イーココロ!