
今日は久しぶり出自分の日が持て、お昼前後には皇居を二周走って
きました。その後、3時頃に戻り、今度は皇居の周回を歩いて散策
しようと、何をどう思ったか、今日は皇居を走りで二周、歩きで一周
しました。こんな馬鹿な人はいないでしょうね。
その後、夕方6時過ぎでしょうか、友人のご夫妻から電話があり
原宿の美味しい餃子やさんで、食事をご一緒しました。
美味しくていろんな話にも花が咲き楽しい一時でした。
明日から又、現実の世界に…、でも頑張ろう。
事務所近くの半蔵門です。天皇家の方だけが出入りされる門ですね。
元和六年(1620年)の築造がこの門の始まりで、明治四年に渡櫓
は撤去され、現在は高麗門だけがある。又、この場所は昔は甲州街道
への起点とも言うべきところで、四谷見附とともに江戸城要衝の1つで
あった。門の名称については、山王祭(日枝神社の祭礼)の張りぼて
の象が半分しかはいらなかったら半蔵門といい始めたという説があるが
、実際は近くに伊賀同心組頭の服部半蔵の屋敷があったためという。
(皇居のしおりより抜粋)