fc2ブログ

5月31日 日々の歳時記

5月31日 七十二候 麦秋至る(麦が穂をつける麦秋となる)

今日の名句

夏河を越すうれしさよ手に草履 与謝蕪村

今日の極めつき季語
【日傘】
夏の強い日差しを避けるために使う傘のことで、「パラソル」ともいい、雨傘と区別する。もともと日焼けを避けるために女性たちが用いていたが、最近では紫外線対策の意味合いが強くなった。日傘をさす国は世界にそう多くはなく、日本文化の一つといえる。

今日の言葉
【草笛】
草の茎や葉を巻いたりしつあ作る笛。唇にあてて吹き鳴らす。代表的なものに「麦笛」があるが、使われる植物は多く、5月6日「今日の言葉」記載の「雀の鉄砲」、タンポポの茎、葦や笹や椿の葉などが材料になる。

今日は何の日
【世界禁煙デー】
広く禁煙を呼びかけるものとして世界保健機関が1989年に制定。国際デーの一つ。日本ではこの日から6月6日までの一週間が「禁煙週間」となっている。

夏生一暁氏著「日々の歳時記」より
PH P 文庫
スポンサーサイト



5月30日 日々の歳時記より

5月30日
今日の名句


卯の花の夕べの道の谷へ落つ 臼田亞浪

今日の極めつき季語
【卯の花腐し】

旧暦4月を「卯月」「卯の花月」と呼ぶが、その頃に降る長雨をいう。咲いている卯の花を梅雨前の長雨がクタクタにしてしまう、という意味で「卯の花腐し」と名付けたもの。なお、この頃の曇り空を「卯の花曇」と呼ぶ。

今日の言葉
【卯の花】

「空木の花」のこと。5月の中頃、真っ白な小花が房状に咲く。おからを「卯の花」ていうのも、その白さから来たもの。魚や野菜をおからで和えた「卯の花和」もどうようの趣旨。

夏生一暁氏著「日々の歳時記」より
PH P 文庫

「日々の歳時記」

5月29日
今日の名句


麦の秋さもなき雨にぬれにけり     久保田万太郎

今日の極めつき季語
【麦の秋】
麦の穂が黄金色になる初夏の頃をいう。普通穀物の収穫期を「秋」と呼ぶが、麦にとっては初夏がそれにあたるので、「麦の秋」あるいは「麦秋」という言葉が生まれたもの。旧暦4月の異称である「麦秋」も同じように使われる。

今日の言葉
【ダービー】
5月の最終日曜日に府中の東京競馬場で行われるサラブレッド系種ナンバーワンを決めるレース。「到達する優駿競走」が正式名称だが「日本ダービー」とも呼ばれる。競馬関連の季語ではこの「ダービー」と5月5日の上賀茂神社の「競馬」(くらべうま)の二つが夏の季語として歳時記に載っている。

今日は何の日
【横浜大空襲の日】
1945年5月29日午前9時過ぎ、アメリカ軍のB 29爆撃機が横浜上空に出現、日本軍の高射砲の弾幕の上を悠々と飛行し大量の焼夷弾を投下、これにより横浜の市内は山手地区と山下公園周辺を除いてほとんどが燃え尽き、1万人近い死者が出た。

夏生一暁氏著「日々の歳時記」より
PH P 文庫
プロフィール

株式会社ガイアソリューション  代表取締役 田中  太郎

Author:株式会社ガイアソリューション 代表取締役 田中 太郎

ガイアソリューション 代表取締役による日々の出来事をつづったブログです。

性別:男性
誕生日:1948年10月22日
血液型: A型
出身地: 富山県
趣味:マラソン、読書、旅行
自己紹介:こんにちはガイアソリューションの田中です。ブログ『邂 逅』では日常の出会いや様々な出来事をブログつづっていこうかなと 思ってます。よろしくお願いします。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クリック募金
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
株式会社ガイアソリューション
g-b.gif
アルテマブルーご紹介
アルテマブルーCM
UltimaBlue TVCM
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
MOTTAINAI クリック募金
Powered By イーココロ!